私たちと一緒に働いてみませんか?
システムバンク株式会社

ABOUT 会社紹介

信用金庫の関連会社として中小金融機関向けパッケージ商品があることが強みです!

システムバンク(株)は、東京東信用金庫の情報部門が中小金融機関のサポーターを目指して独立したソフトウェア会社で、30年以上の歴史を誇ります。 発足当初から東京東信用金庫のソフトウェア開発をアウトソーシングの形式で行っています。 さらに、この金融機関のシステム開発ノウハウを生かし、各種アプリケーションパッケージを自社開発し、全国の中小金融機関に納入しています。おかげさまで全国の信用金庫様の高いシェアを占める商品もいくつかあります。金融機関の関連会社で派手やかさはありませんが、堅実経営でかつ金融向け商品を扱う関係から品質重視の経営を行っています。 ソフトウェア会社の財産は人(技術)と考え技術者育成に注力するとともに、新規技術の吸収にも積極的に取り組んでいます。

BUSINESS 事業内容

受託開発、技術派遣

金融機関向けシステムの受託開発
アプリケーションパッケージの開発、販売
1.人事・給与システム   ・人事情報、給与計算、保険、各種シュミレータ、就労管理 他 2.コールセンターシステム   ・テレホンバンキング、テレマーケティング、オートコール 3.事務集中システム   ・融資重要書類集中管理、諸届集中管理、本人確認書集中管理 他
システムアウトソーシング

WORK 仕事紹介

システムエンジニア・プログラマー

システムエンジニア
金融系システム当社オリジナルパッケージ、業務アプリケーションシステムに関する設計・開発・導入・保守の仕事です。当社はエンドユーザーである金融機関との直接取引の場合が多く、担当者との要件定義や仕様検討などといった本当の上流工程からのシステム開発に携われる点が大きな魅力です。

BENEFITS 福利厚生

年次有給休暇

年次有給休暇は、初年度は10日間です。その後、勤続年数に従い最大23日まで取得可能です。さらに、7月初~9月末まで3日間の夏季特別休暇制度があります。(この3日間の夏季特別休暇を合わせれば、初年度は13日間の有給休暇が利用可能となります) また、働き方改革関連法案で年5日の有給休暇取得が義務化され、7月初~9月末までに夏季休暇として連続2日(ここに夏季特別休暇の3日間を繋げて、1週間の休暇取得とするようにしています)、10月初~11月末までに有給休暇を1日、12月初~3月末までに有給休暇を連続2日必ず取得するようにしています。 年次有給休暇以外に特別有給休暇、保存有給休暇(繰越時に切り捨てされる年次有給休暇を保存し傷病等で利用できる)もあり、他には永年勤続として、10年・20年・30年勤続の区切りに各々3日・7日・14日の褒賞休暇と褒賞金が授与されます。

社員寮

地方出身の方のために、東京近郊の交通の便利な場所に当社が社員寮を用意し、4年間は割安な寮費にて準備します。(例:家賃7万円なら 自己負担1万5千円で残額の5万5千円は当社が負担します)

各社会保険(保養所と健康診断施設など

■健康保険組合 直営保養所 TJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)に加盟しており、3つの直営保養所が割安料金で利用できます。 長野県 白樺:しらかば2in1スキー場近く 神奈川県 箱根:彫刻の森美術館の隣 千葉県 金谷:鋸山ロープウェイ近く また、借上保養所・補助金助成の保養施設が全国各地にあり、家族や友人同士での宿泊旅行が楽しめます。 ホテルオークラ東京ベイ(浦安) 有馬温泉 兆楽(神戸) 日本リゾートシステム(軽井沢) TJKハワイスペシャルツアー 夏季借上保養所(夏季限定)  北海道地区(2施設)  東北地区(2施設)  関東地区(1施設)  甲信越・北陸地区(2施設)  中京・東海地区(5施設)  関西地区(3施設)  中国・四国地区(3施設)  九州地区(3施設)  沖縄地区(1施設) さらに、TJK直営の健康診断施設が、東京都内に2箇所(東中野・新橋)にあり、年1回必ず健康診断を受診してもらい社員の健康維持に努めています。なお、健康診断にかかる費用は全額当社が負担し、検診日は特別有給休暇扱い(年次有給休暇が減らない)となります。 ■企業年金基金 JJK(全国情報サービス産業企業年金基金)へ加入しており、国民年金・厚生年金・企業年金の三階建てを実現しています。なお、企業年金の掛け金は全額当社が負担しています。

インセンティブポイント制度

2016年から導入を開始した独自制度であり、以下の対象者にポイントを付与し、6月賞与時に獲得したポイントを金額へ換算して支給をしています。 ・資格取得者 ・業務改善者 ・健康診断結果による健康優良者 ・各委員会委員(衛生管理・システム管理・ホームページ管理・社員会・PMS委員) ・外部勤務者 職場環境の改善や新商品の提案者も積極的に褒賞しており、社員全員が働きやすく、ものを言いやすい環境を実現しています。 なお、インセンティブポイントとは別に、情報処理資格取得支援としてe-learning等の募集を行っており、各情報処理やオラクル・マイクロソフト等の資格取得者には報奨金および、毎月の給与で支給される資格手当に反映しています。

FAQ よくある質問

会社の強みは?
優良なお客様と安定した経営基盤を持っています。 1つは、金融業務に精通したエンジニアが多数おり、コンサル・設計開発・保守・教育などトータルな提案が可能です。金融機関向けのソフトウェア開発や、受託業務の実績が豊富です。 2点目の強みは、信用金庫業界でのビジネスアプリケーションシステムの導入実績です。 特に、人事情報・給与管理・勤怠管理システムでは全国信用金庫の50%以上に実績を持ち、全国45都道府県に及びます。さらに金融業務の事務効率化に向けた システムも手掛け実績を挙げております。これらの多数のお客様の課題解決に大きく貢献しています。おかげさまで、創業以来30年以上営業黒字を続け、安定した経営を行っております。
会社の雰囲気は?
新入も打ち解けやすいアットホームな職場です。 全社員が集まるイベントとしては、4月の新人歓迎会、12月の忘年会です。パーティ形式で、上司・同僚・他の職場の いろんな人との交流があります。仲間同士での昼食やアフターファィブもよく行われております。 また、社員会代表と経営側とのミーティングでは、環境改善、待遇の改善要望などが通りやすく、 当社独自のインセンティブ制度(改善提案やチャレンジ精神、各種の委員などに対して積極的に褒賞する制度、 ほぼ全員に何らかの褒賞があります)や、資格制度の改良などが整備されました。上司にも言いたいことの言える雰囲気で、開発設計作業の忙しい中でも、打ち解けやすく、働きやすい職場です。
求める人材とは?
ソフトウェアの開発では、チームワークと粘り強さが大切です。設計から開発、テスト、納品までを一人で全てをやれる ものではありません。数人、十数人とプロジェクトを組んで、チームワーク良く開発していきます。 仲間と一緒になって物事を進めていき、コミュニケーションを取り、課題に直面しても明るく前向きに、少々のことでは へこたれない人材を求めています。
ITの知識がなくても大丈夫?
ITの知識やプログラミングの経験がなくても全く問題ありません。文系や理系の出身も問いません。 入社前6ヶ月の課題研修と入社後3ヶ月間の新人研修、その後のキャリアアップ研修などがあり内容も充実しています。 また配属後も先輩社員の指導のもと、OJT教育(On the Job Training)で業務を通して一人前のエンジニアに 育てていきます。文系の出身でも、経験と実績を積み、現在では役職者やOJTのリーダーとなって後輩たちを指導してしています。 会社に入ってからのやる気次第です。最近の採用者のほとんどが文系出身者ですが、入社2,3年で、情報処理試験にも合格し 一線で活躍しております。しっかりした教育体制ですので、安心して弊社の門を叩いてください。
会社説明会は、どのような内容ですか?
説明会では、会社概要、実際の業務内容、福祉厚生、研修制度、さらに入社後のキャリアプランについて説明します。 プログラムの初心者の方でも一人前に育てるための研修制度や、充実した福利厚生の制度などについて特に詳しく説明します。 会社生活に不安を抱く方が多いと思いますが、プログラミングの全くの初心者でも、入社後の研修やOJT教育、先輩らの サポートと自分の努力で、数年で一人前のエンジニア成長しています。 説明会は、少人数制ですので、遠慮せずに質問して説明内容を確認して、選択に値する会社かを判断していただきたいと 思います。是非、一度、弊社の説明会にお越しいただき、目と耳でご確認いただければ幸いです。
社員の残業状況は?
年度末や、年末など繁忙期はありますが、年間を平均すると社員の平均残業時間は、月あたり15時間程度です。
社員の有給休暇取得状況は?
社員一人平均の年間有給休暇の消化状況は、12日です。 有給付与日数については、初年度は10日ですが、年数を重ねるごとに増えていき、5年過ぎると20日、10年以上は23日取得します。 会社としても有給を取りやすい雰囲気作りを心がけ、夏、秋、冬とそれぞれ連続2日、1日、2日の取得を義務付けております。 特に夏(7月初~9月末)は、有給2日と夏特別休暇の3日と合せて1週間連続で休む様に指導しております。
キャリアプランはどどのようなものですか?
新人で入社してから、5年後、10年後、20年後の姿をキャリアプランとしてまとめています。 初級のプログラマーから、上級プログラマー、コンサルティングのできるシステムに精通したSE、さらにプロジェクトの様々な課題を解決し推進するプロジェクトリーダへとあるべき姿を定めています。 会社としては、ステップアップするために必要な研修などを取り揃えて、指導しています。
保存有給休暇とはどんな制度?
有給休暇は通常2年間有効で、余った休暇は切り捨てられるのが一般的ですが、当社ではこの切り捨てられる休暇を保持して最大40日までストックできます。 このストックした休暇を利用するケースは、長期病気や保養の場合に限定されてはいますが、この保存有給休暇で最大2ヶ月間(最大40日)の給与が保証されることになります。この切り捨てられる有給休暇をストックする制度のことです。
適性試験と筆記試験はどんな試験ですか?
1日で会社説明会とその後適性検査・筆記試験を行います。申込みは、マイナビから受け付けています。 適性・筆記試験に合格したら、役員面接1回だけですので短期間に合否判断します。 説明会(1時間程度)と適性検査・一般教養試験(昼食を挟んで1.5時間程度)を同じ日に行うことになって いますが、説明会だけの参加でも構いません。適性検査・筆記試験を後日受けるのも可能です。 ・適性試験は、簡単な性格試験を行い、エンジニアとしての適性を判断します。 内容は、簡単な問題に選択式で回答していきます。 ・一般常識試験は、メディアでよく使われている時事用語やITなどの用語の説明や、簡単な計算問題、漢字の読みに回答してもらい、基礎的学力を測ります。 一般常識試験より、適性検査を重視しています。